不登校児の親向けカウンセリングを受けたら凹んだ話

こんにちは!ぽちママです。

いきなりですが、今日は私のカウンセリングの日でした。

息子が不登校になった時、適応指導教室に登録しました。
適応指導教室に登録すると、子供も親も定期的にカウンセリングを受けることになります。

ですが息子は早々に適応指導教室には通わないようになり、
カウンセリングも一度受けただけで二度とは受けていません。
私だけはホームスクーリングの絡みもあるため受け続けていました。

過去の記事を見ていただけると分かりますが、私は息子の復学を目指していません。
本人に任せています。
集団生活に合う合わないや、周りの人たちとの相性もあります。
必ずしも通う必要はないと思っています。

しかし適応指導教室はあくまで学校復帰へのリハビリ施設です。
復学に対して非積極的な私の考え方はカウンセラーの人にとっては問題なのかもしれません。

そのせいもあってか、今日は私の考え方や息子への関わり方が
息子の不登校に影響していると言われました。

子供たちを目的がはっきりしない規則で縛り、
目的のハッキリしない教科をやらせ、
勉強とスポーツと外向性で評価し、
連帯責任を負わせて子供にプレッシャーを与え、
みんなの足を引っ張る子は蔑まれ、イジメにあい、
その子供たちの心をフォローする大人の数も圧倒的に足りておらず、
そんな学校生活が社会の縮図なのだと教えられ、
逃げ場がなくなった子が自らの命をたってしまう、
なのに抜本的な改革がされていない。

これは私が考える学校のデメリットの部分ですが、
私がこういう考えを持っていることで、繊細で感受性の高い息子がその考えを読み取り
投影した結果が不登校であるということらしいです・・・。

あとは息子が幼い頃に安心できる関わり方を私がしてこなかったからだと。
そしてその関わり方は、私が母親から受けた養育も影響しているのではないかと。

あーそうですか、私のせいですか、ってなっちゃって凹みました。
凹みながら半べそかいて帰ってきました。


でも家に着いてから落ち着いて考えてみました。

「そんなに学校に通うことって大切?」
「どうして本人が苦しんでいるのに通わせないといけないの?」
「卒業する前に心が病んじゃうよ」

そもそも学校に行くべきって押し付けられること自体がすでに苦痛、私も息子も。

現在の息子に対する私の関わり方に問題があるならドンドン指摘してほしいと思います、未来に繋がる指摘だから。
でも今とは全然違う関わり方をしていた過去のことを指摘されてもどうしようもないです。

このカウンセリング、これからは出来る限り受けないようにしようと思いました。
未来に向かって自ら学ぶことを始めた息子にとって、私がこのようなカウンセリングを受けていることがプラスに働くとは到底思えない。

私は復学を目指さない!と意思決定して揺るがない自信があるから良いですが
揺らいでいる人にとってはカウンセリングを受けることで不安を増幅してしまうかもしれません。

カウンセリングを受ける場合はカウンセリングを受ける目的、ゴールを明確にして受けた方が良いなと思いました。